最近、朝が遅くなりつつある双子。
休校中は6時から7時くらいの間に起きていました。
最近は8時過ぎ・・・9時くらいになる時も。
毎朝、一応6時半に一度声をかけ、それ以降は私からの働きかけはしていません。
目は覚めているのに、ベッドでゴロゴロして、動き出すまでに時間がかかっているようです。
今朝はこみみを子ども部屋に連れて行って起こしてみました。
慣れない子ども部屋に、興味津々だけど尻込みするこみみ。
うさぎは警戒心がとても強いので、初めての場所だとまずは偵察します。
身を低くしてそっと進み、たまに立ち上がって。
そのこみみが可愛くて可愛くて、子どもたちもパッと起きることができました♪
配られたカードで戦う
アメブロの記事ですが、なんというか心にストンと落ちたので、リンクを貼らせて頂きます。
今悩んでいる人へ。
https://ameblo.jp/pediatrician-p/entry-12602082463.html
書いているのは小児科の先生で、心理や発達にも精通していらっしゃる方のようです。
不登校、HSC、発達障害などの専門家としての解説や、苦しんでいる親に対してのメッセージを発信されています。
この先生の他の記事も読みましたが、すごく救われた気持ちになりました。
人はそもそも不平等で、配られたカード、手持ちのカードで、どう道を切り開いていくか。
結局は生かすも殺すも自分次第。
配られたカードで勝負するしかない。
(この名言はスヌーピーのセリフだそうです。すごいな、スヌーピー。)
きっと、ずっと楽に生きていける人なんてほとんどいないんでしょうね。
悩みなんてなさそうに見える人でも、手持ちのカードを駆使して懸命に生きているんじゃないかな。
私の引いたカード、双子の引いたカード
私は「双子」のカードを引きました。
ちょっとレア。
その双子は、どうやら多くの人が持っている「定型発達」のカードを持っていない。
これまた、なにやらちょっとレアなカードを持っているみたい。
私がいくら足掻いても、双子の持っているカードは変わりません。
そして、カードの持ち主は、私ではなくて子供たち。
子供たちが配られたカードをどう使うか、自分で作戦を立て、勝負するしかない。
そう考えると、私が何もかも背負う必要はないのだと思えるし、子供たちはまだゲームオーバーなんかじゃない。
むしろ、勝負はこれから。
なんだか前を向く力をもらった気がします。