今日は久しぶりに双子のお友達が遊びに来ました。
コロナの影響でお友達が遊びに来るのは4ヵ月ぶりです。
5年生で支援級に籍を置くようになってから、子どもたちは同級生との関わりがほぼありません。
ずっと仲良くしてくれていたお友達とも疎遠になってしまうのは子どもたちにとっても悲しいことです。
今回、お友達の方から声をかけてもらったので、感染予防をしつつ遊ぶことにしました。
庭で水風船や水鉄砲で遊んだり、家の中でゲームをしたり。
終始賑やかで、笑いが絶えないほど楽しそう。
子どもたちが声を上げて笑っているのを見ると嬉しいです。
今日遊んでくれたお友達は、次男の交流級のクラスメイトです。
2年生の時の同級生で、お互い親友と言うほど気が合う存在だったようです。
「2学期は交流級に行く」と言っている次男の、心強い味方になってくれそうです。
「ママと一緒に寝たいな」
昨晩、寝ることが苦手な長男はまたもや寝付けず、私のところへ来ました。
いつもの大事なぬいぐるみ持参で。
学校が休みにも関わらず、ここのところ眠れないことが頻回になっている気がします。
長男「ママと一緒に寝たいな」
私は誰かと一緒だと熟睡できないので、長男が一緒に寝たいと言ってもずっと拒んでいました。
最後に一緒に寝たのは、1年くらい前かな・・・。
でも、昨日はなぜか、長男の気持ちに応えてあげようかなという気分で、「今日だけだよ」と一緒に寝ることに。
長男は私の横であっという間に夢の中。
でも、私は長男の寝顔を見ながら後悔の嵐でした・・・。
私が身動きしたら、眠りの浅い長男のことだからすぐに起きちゃうかも。
寝返りをうったら長男に肘鉄しちゃうかも。
そんなことを考えて、なかなか寝付けない。
しかも長男、すごく寝相が悪いんです。
しょっちゅうムクっと身体を起こしては移動したり、向きを変えたり、寝ながらかなり動き回ります。
(起きてから聞いてみても本人は覚えていません)
私が身動きしなくても、長男の方からガシガシぶつかってくるので、何度も何度も起こされました。
そんなわけで、今日は一日眠かった・・・。
一緒に寝るのは、これで卒業
長男は「寝るのが嫌い」「寝たくない」と度々言います。
最近は寝付いてから中途覚醒することは少ないようですが、寝付くまでに時間がかかります。
そして、寝てからは頻繁に起き上がって身動きが激しい。
長男と久しぶりに一緒に寝てみて、これほど寝ながら動いていたら、本人も寝た気がしないのでは? と思いました。
少し調べてみたところ、長男は歩き回るわけではないので「睡眠時遊行症」(夢遊病)という程ではないと思います。
でも、長男は2年生くらいまで夜驚症のような症状もあったので、ストレスや脳の発達が関係あるのではないかと素人ながらに考えています。
日中に少しでも陽の光を浴びた方が良いとか、寝る直前のお風呂は避けるとか、睡眠導入に良いとされることは割と意識しています。
最近はパパとマイクラをやりたいがために、ゲーム時間が寝る前になりがちなのが良くないのかな。
脳が興奮状態で眠れないということもあるかもしれないですね。
ともかく、私が一緒に寝てあげるというのは、昨晩で最後にしたいな・・・と、切実に思いました。
長男、卒業できるかな。
寝付くまで見守るのは、もう少し付き合います。