ゆっくりいこう ~不登校ふたりっ子の足跡~

不登校の双子と生きる母の忘備録

一に忍耐、二に忍耐 ※追記あり

今朝は久しぶりにまとまった雨になりました。

この時期、アレルギー性鼻炎+乾燥で、鼻の中にワセリンを塗らないと痛くなるほどなんです。

だから、雨が降って空気が少し潤うと助かります。

 

ため息

 

学校が冬休みに入ったことで、ようやく心も休めている状態の双子。

時々ケンカはしますが、毎日ご機嫌に過ごしています。

家から一歩も出ない生活が続いていた次男も、少しずつ外に出るようになっています。

庭の花に水をあげたり、徒歩1分のゲオに行くくらい。

僅かですが、ひたすら家の中にいるよりずっといい。

 

ただ、学校という枷が外れた子どもたち、自由すぎる・・・。

ゲームとYouTubeの時間が多いのは相変わらずですが、朝と昼のごはんの時間がバラバラだったり、夜の9時半から子ども部屋の模様替えを始めたり。

私が仕事で半日家を空ければ、リビングはひどい状態に。

お昼を食べたお皿やゴミもそのまま、爪切りも出しっぱなし。

本やぬいぐるみもあちこちに散らばっています。

よくこんな部屋でくつろげるね・・・。

 

ため息が出るし、きぃっっっと叫びたくなります。

小さい頃から規則正しい生活をして、きちんと物を片付けたり整頓できるように躾けてきても、私が何も言わなかったらこんなものなんだ・・・。

私の今までの努力は何だったんだろう。

 

正しい不登校対応とは

 

家を学校化しない。

家を居心地よくしましょう。

最低限のルールを話し合って決める以外は本人の判断に任せて、親は干渉しない。

不登校対応で、児童精神科の先生やカウンセラーさんから度々言われることです。

 

子どもたちがのびのびと自由に振舞えるのは、家で安心できているから。

そのうちに自分で、これじゃ居心地が悪いな、効率が悪いなって気がついて、生活を整えるようになる。

 

・・・と言うけれど、それはいつ?

いつかわからないから、親も「本当にこの対応でいいのかな?」って不安になるんですよね。

夫が色々言いたくなる気持ちはわかります。

 

一に忍耐、二に忍耐

 

自由すぎる子どもたちを見ていると、私のストレスメーターが上がっていくんです。

言いたいことは山ほどある。

私は規則正しい生活が好きだし、散らかった部屋ではくつろげない。

私にも私のペースがあります。

 

だけど、私が小言を言ってエネルギーを奪っちゃいけない。

そう思って、なんとか口を噤んでいます。

昨日はイライラに耐えきれなくなって、実家の母に電話して愚痴ったけれど。

 

子どもの判断に任せて見守るって、本当にしんどい。

一に忍耐、二に忍耐です。

 

※追記

私は耐えることが美徳とか、人間忍耐力がないとダメだとか思っているわけではありません。

自分の成長のために耐えることは、時に大きな力に繋がると思います。

でも、苦境にひたすら耐え忍ぶというのは、それとは違う気がします。

 

きっと私は夫と根本的には同じで、不登校の事実は受け入れられても、心から現状を受け入れられていないのだと思います。

耐えるよりも、根っこにある価値観を変える方がずっと難しい。

頭ではわかっていても受け入れることが難しいから、結果として、耐える以外の方法が見つからないのだと思います。