こんばんは。
あっという間に三箇日も明けましたね。
我が家は今日から通常営業。
夫の休みはそもそも昨日1日だけだし、子どもたちの生活は何も変わりませんが。
お正月くらいのんびり過ごそうと思っても、結局、私の気持ちはあまり晴れませんでした。
子どもたちの相手をしたり、夫と次男の橋渡しをしたり。
忙しく家事や仕事をしている方が気楽かも…。
義母の言葉掛け
昨日、夫と長男と一緒に、義実家に新年の挨拶に行きました。
次男はお留守番。
義実家には受験生の姪っ子がいるので、万が一を考えて、家には上がらずに短時間でご挨拶。
ソーシャルディスタンス、5メートルくらいありました。
子ども達の特性や不登校への理解がなく、私がどう説明しても平行線な義母。
昨日も長男の前でNGワード連発でした。
「学校行ってる? 少しでも行くんだよ。ね?」
「勉強はしなきゃダメだよ? やってる?」
(私に向かって)「勉強させてよ?」
「次男と全然会ってなくて寂しいよ。今度ばぁばがお家に行ったら、次男のこと玄関まで連れてきてよ」
長男は黙って頷いていたけれど、途中からそっぽを向いて聞こえないフリ。
次男は義母のこういうところが嫌で、しかも長男のようにあからさまに拒絶することが出来ないから、ついてこなかったのだと思います。
義母が子ども達のことを心配してくれているのは百も承知です。
でも、この言葉掛けでは、子ども達が心を許すはずがない。
ずっと前から、義母には「子ども達の前で学校や勉強の話をしないで欲しい」と伝えてあります。
それでもこれ。
残念だけど、やっぱり極力距離を置くしかなさそうです。
北風と太陽
義母の言葉を聞いていて、イソップ物語の『北風と太陽』を思い出しました。
不登校対応を解りやすく説明するお話としても、よく引き合いに出されますね。
力ずくで、何とか旅人を意のままに動かそうとする北風。
遠くから見守りながら、旅人が自発的に動くのを待つ太陽。
不登校対応において、太陽のように関わることが大事だとよく言われます。
不登校に限らず、子育て全般に言えることかもしれません。
義母は、北風の思考から逃れられない人なのだと思う。
「○○させる」という思考がとても強いです。
それが正しいことと信じているから、変わらない。
そう言う私も、子どもたちが小さい頃は「○○させよう」という気持ちが強くて、本人の意思は二の次にしてしまっていました。
とにかくやらせておけば、そのうち習慣づいて自発的にできるようになると考えていました。
今考えると、とんでもないことです。
双子が不登校になって、沢山学びました。
不登校になっていなかったら、私もずっと北風のままだったかもしれない。
気づけて良かったのだと思います。
私は太陽でいたい。
太陽だって夜は休むし、時には雲に隠れたくなるけど。
黙って見守るって、忍耐が要ります。
容易なことではないと、身をもって知っている。
それでも、太陽のようになりたいです。