こんにちは。
昨年まで長男が習っていたヴァイオリンの先生から、コンサートのお誘いを頂きました。
ヴァイオリン、ホルン、ピアノのアンサンブル♪
長男も行きたいと言うので、2人で聴きに行くことにしました。
音楽を生業としている方々も、このコロナ禍で演奏活動が思うようにできず、不安を抱えながら活動されていると聞きます。
今回のコンサートは450人収容のホールの定員を100人にまで抑えて、感染対策を徹底して行うようです。
感染しないため、させないために、外出を自粛することは大事。
でも、きちんと感染対策をして、こういう身近な人の活動を応援できれば、それも意味があることだよね、と思います。
アクティブだった昨日の次男
昨日は次男がここ最近ないほど活動的に過ごしていました。
朝から小さなぬいぐるみ達のお洗濯。
お昼過ぎには、私がコインランドリーへ洗濯物を取りに行くのについてきて、一緒に100均でお買い物。
コーヒーとジュースを買って、お喋りしながらドライブもしました。
帰ってからは、散らかっていた子ども部屋の片付け。
eco「今日はいっぱい動いて疲れたんじゃない?」
次男「楽しかったし、ママと一緒だったから全然疲れなかったよ」
部屋もきれいになって、気持ちがスッキリしたそうです。
ただ、児童精神科の先生によると、適応障害による気分の浮き沈み(ストレスから解放されると頑張ってしまったり、躁状態のようになる)で疲れてしまうことも少なくないようです。
実際、夜になったら疲れが出てきたようで、ごはんの後は自分のベッドに籠っていました。
元々の次男はわりとアクティブで、部屋の掃除を始めたら、あっちもこっちもやりたい!というタイプです。
そしてアイデアマンでもあるので、こうしたら便利! こうしたらおしゃれ! というのをどんどん思いつく。
でも、今は次から次へと思いついたことを実行に移すエネルギーはありません。
それがまた、
次はあれをやりたいのにできない…ぼくなんて…
という思考になってしまうようです。
次から次へ、を、1日1つずつ、くらいにコントロールできたら良いのにな。
お友だちが遊びに来ました
今日は双子のお友達が遊びに来ました。
お友だちと遊ぶのは5ヵ月ぶりくらい。
2学期に学校からすっかり足が遠のいてしまった次男が、お友だちと一切遊びたがらなくなっていたんです。
遊びに来てくれたのは、私の知るお友だちの中で一番穏やかで優しいRくん。
3人兄弟の長男で、しっかりしていてユーモアのある子です。
次男とは、2年生の時からお互いに親友と言い合うほど気が合う存在です。
ゲームをしたり、おやつを食べたりして2時間半ほど遊びました。
双子が最近よくやっている「脱獄ごっこ」というゲームにRくんも嵌っているらしく、盛り上がっていました。
学校のお友達の間でも人気らしいです。
Rくんは、次男が遊びたがる唯一のお友だちです。
他にも「また遊ぼう」と言ってくれるお友達はいるけれど、調子が良くないと言ってお断りしている状態です。
優しいRくんとなら、安心して遊べるのだそうです。
学校に行っていなくても、5ヵ月ぶりでも、変わらずに遊んでくれるお友達の存在は、本当にありがたいです。
土日を活動的に過ごして、楽しそうな次男をたくさん見ることが出来ました。
でも、明日は月曜日。
学校があるというだけで、気持ちが落ち込んでしまうんだろうな。
登校するつもりもないと思います。
家でゆっくりと過ごして、またRくんと遊ぶためにエネルギーを貯めるというのも有りなのかもしれません。