こんにちは。
外は気持ちよく晴れています。
が、ゴミ捨てや買い物に出るだけで花粉がつらい。
目がしょぼしょぼ、目尻がヒリヒリ、肌も痒い。
花粉用メガネ、買おうかな・・・。
長男は毎日花粉情報を気にしています。
私は見るだけでげんなりするのであまり見ませんが。
今日は放課後に長男と学校へ行く予定。
長男は先生とあつ森の話をするのを楽しみにしています。
不登校家庭へのアンケート 学校についての考え方
先日記事にした不登校家庭へのアンケート。
次男の回答を見てわかったのは、
学校へ行かなくなった理由は、学校にいるのがつらいから。
(でも、なぜつらいのか? はわからない)
学校の先生方のことは信頼している。
保護者(夫と私)に対する信頼も厚い。
ということです。
夫に対する過適応があり、適応障害に陥っていることはさておき、親が味方であるということは十分感じてくれているようです。
そして、興味深いな~と思った設問がもうひとつ。
学校についての考え方に関する内容です。
次男は、子どもが学校に行くのは当たり前のことだと考えているようです。
一方で、学校に行かないことが良くないことだとは思わない。
学校に行かないという選択肢があってもいいと考えています。
この辺りの考え方は、私の考えと一致するところかな。
以前の次男は、学校へ行くのは当たり前。
行けない自分はダメなのだと激しく自分を責めていました。
でも、自分のようにつらく感じるくらいなら、無理をしてまで行くことはない。
きっと、自分でそう思えるところまで成長したのでしょうね。
自分自身を理解し、受け入れる
次男は現在の自分のことについては、
自分自身を受け入れられるようになった
自分自身を理解できるようになった
という設問で「そう思う」と答えていました。
自分の成長も少し感じているようです。
自分自身を理解して、受け入れられるようになると、だんだんとエネルギーも貯まっていくんじゃないかな。
エネルギーが貯まれば、自分で動き出す。
そう信じて見守っていこうと思える回答でした。
ちなみに長男の回答は「見ちゃダメ」と釘を刺されましたが、封筒に入れる時にちらっとだけ見てしまいました。
長男は「どちらともいえない」「わからない」と回答しているものがすごく多い。
自分の心の声を聞けないのは、自閉スペクトラム症の特性によるものなのかな・・・。
長男にとっては、自分と向き合うということ自体が難しいのかもしれません。
このアンケートは統計的に分析され、今後の不登校支援などに活かされるそうです。
私としては不登校支援だけではなく、現在の教育現場の在り方を見直すことにも繋げて欲しい。
当事者の声が、正しく行政に伝わることを願っています。