こんにちは。
昨日発現したモデルナアーム、今朝になったらめちゃめちゃ痒い!
長男に「掻いちゃダメだよ。我慢我慢」と諭され、保冷剤で冷やしています。
だいたい4~5日くらいで治まるとのこと。
たまに出る蕁麻疹もそうだけど、痒みに耐えるって苦手です・・・。
料理とごっこ遊びとクイズ
最近、長男と一緒に料理をするのが楽しみです。
先日は一緒にカレーを作りました。
一緒にと言っても私は教えただけで、実際に作ったのは全て長男。
長男も料理をするのは楽しいようで、ちょくちょく手伝いもしてくれます。
長男と料理をする時、大抵ごっこ遊びとクイズがセットです。
私がお料理の先生役、長男が生徒役。
長男「先生、人参はどうやって切ればいいですか?」
eco「お好きにどうぞ~。ただし、同じくらいの大きさに揃えるといいですよ」
私はかなり適当な先生ですが・・・。
料理の基礎は教えようと思っているけれど、型にはまったやり方でなくてもOK! というのが基本方針です。
そして、手を動かしながらどんどんクイズを出して、楽しく頭を使ってもらう。
知識がなくても考えて答えられそうなこと、どこかで耳にしたことがありそうなことをクイズにしています。
〈カレー編〉
・野菜を同じくらいの大きさに揃えるといいのはなぜ?
・このじゃがいもは北海道産です。北海道で有名な農産物を3つ言って下さい。
・お肉200gってどれくらいだろうね? 目指せピタリ賞! (目測で当てっこ)
・食材はどういう順番で炒めたらいいと思う? そう思う理由は?
・煮込む時に、お鍋の蓋をして強火のままにしたらどうなる?
・火傷ってどういう現象? 体の細胞で何が起こってると思う?
〈ホットケーキ編〉
・ホットケーキミックスが4分の3袋だから、ほかの材料も4分の3ずつね。はい、計算して!
・ホットケーキの表面がぷつぷつしてくる現象は、何が起こってるの?
〈麻婆豆腐編〉
・片栗粉って何?
・お豆腐の作り方、知ってる? 豆腐作りの過程でできる湯葉は、どうやってできるでしょう?(湯葉は私の大好物です)
私が思いついたままに出しているクイズだけど、家庭科の実習をしながら、算数、理科、社会辺りまで範囲が広がっています。
お喋りをしながら料理をするのは衛生上良くないですが、長男が楽しくできることが大事。
作った料理を家族に美味しく食べてもらえると、本人の美味しさも満足度も倍増。
次に繋がりやすい楽しさがありそうです。
発達に凸凹のある長男と料理の相性
長男は特性上、マルチタスクが苦手です。
段取りを考えて、効率良く作業を進めることも苦手です。
はっきり言ってしまえば、恐らく長男と料理の相性は良くないと思います。
ひとりで数品作ろうと思うと、なかなか難しそう。
でも、わかりやすいレシピを見ながら1品だけ作るなら出来ます。
私の助手として「これやって」「次はこれやって」と1つずつ指示を出してやる分には、十分戦力にもなります。
まずは、それだけ出来れば花丸でしょう。
料理をしながらクイズをたくさん出すのには、楽しんでもらう以外にも理由があります。
長男はWISC検査結果でワーキングメモリが著しく低く、短期記憶、作業記憶が何より苦手です。
1回聞いただけ、1回やっただけのことは、なかなか覚えられません。
でも、そこに「考える」過程を挟むと、かなりの高確率で記憶に残るみたい。
頭を使ってクイズの答えを考えることで、新しい知識も長期記憶の引き出しに入れることができるようです。
長期記憶自体は得意な長男。
頭の中でジャンル分けされた記憶の引き出しは、感心するほど良く繋がっています。
クイズは、知識を効率良く長期記憶に入れるのに一役買っているんです。
料理は出来ないよりは出来た方がいい。
楽しく続けていけたら、私も嬉しいです。
何より、長男の相手をしつつ、ご飯の支度が捗るというのが最高です♪
ちなみに、次男も料理する時はします。
でも、誰かに指示されてやるのはイヤ、自分でやりたいという気持ちが強く、長男とのようにはいかないです。
逆に言えば、次男は放っておいても勝手にできるようになるのでは? と思う。
自分でレシピ動画を見て作ることもあるし、我流で冷蔵庫にあるものをかき集めてランチ(サンドイッチとか)を作ることもあります。
ただ、こっちの都合はお構いなしで突然やり出すことと、キッチンが大惨事になるのが玉に瑕・・・。