ゆっくりいこう ~不登校ふたりっ子の足跡~

不登校の双子と生きる母の忘備録

こだわりを手放すということ

こんにちは。

 

今日は爽やかに晴れて、家の中にいるのが勿体ないくらいです。

夕方のおしゃべり散歩は次男も誘ってみようかな。

たまに3人で散歩に行くと、長男のマシンガントークに次男は唖然とするらしい。

「よくこんなのしょっちゅう聞いてられるね」と言われます。

 

今日は長男が給食を食べに登校しました。

出がけに次男に向かって「ぼくがいない間はゲームしちゃダメだからね!」と念押し。

は~・・・。

次男の行動に囚われなくなった方が、自分も楽なのに。

 

体育の動画配信

 

近頃の双子はたまに給食を食べに登校したり、放課後登校しています。

でも、家では元気な長男も、学校に対して積極的でないのは相変わらず。

登校のペースもちょっと落ちているし、オンライン授業のお誘いもスルーしています。

 

そんな双子に、学校からとある動画が送られてきました。

支援級合同の体育の授業、先生の解説入り。

恐らく、うちの子たち限定で配信して下さっているのだと思います。

 

きっと先生の気持ちは、

授業のリアルタイム配信だと入室しにくいんだろうな

いつでも見られる動画配信で送ってみよう

という感じだと思うのです。

そして、みんなが楽しく体育をやっている姿を見て、やりたくならないかな? という意図もあると思います。

 

動画を見た率直な私の気持ちは「体育の授業動画なんて見たくないだろうな」でした。

リアルタイムとか、いつでも見られるとかいう問題ではなく。

みんなが当たり前に楽しんでいる、頑張っている姿を見るのって、辛くないですか?

本来なら自分もその中にいるはずだし、いるべきだと思ってしまいそう。

疎外感も感じると思います。

私だったら、直視できないかも。

 

動画配信の通知は私のスマホに届くようになっているので、私の判断で見せるのは止めておきました。

今のところ伝えてもいません。

以前にも不登校とICT活用について記事にしましたが、学校を家庭に持ち込むのは、不登校の子にとってなかなか厳しいものがあります。

eco-hs-o.hatenablog.com

 

こだわりを手放す

 

社会の都道府県のプリント(4年生レベル)をやっていた時のことです。

漢字で都道府県名をなぞり書きするように、薄く字が書いてあるものでした。

 

長男「なぞり書き、しなきゃダメかな。なぞり書きだと、キレイに書かなきゃって思っちゃうんだよ。イヤだな」

 

長男は字を書くことが嫌いです。

なぞり書きはその最たるもので。

なぞることに集中しすぎて、字や内容は全くと言っていいほど覚えられません。

eco-hs-o.hatenablog.com

 

eco「薄い字を修正液で消して、コピーしてやる?」

 

なぞり書きをするくらいなら、何もないところに自分の字を書いた方がマシ! 

以前そう言っていたのを思い出して提案したところ、

 

長男「いいよ、手間かかるし。薄い字をなぞろうと思わないで書いてみる」

 

と、薄い字をなぞることに集中するのではなく、字の形に意識を向けて、自分の字で47都道府県を埋めていました。

 

長男にとってはすごい成長だと思います。

 

今まではなぞり書きに意識が向かい、キレイに書くことが目的になっていました。

時間がかかって疲れるのに、字そのものは覚えられなかった。

それが、字や内容を覚えることが目的だと認識し、自分で書くことに意識を向けられた。

 

視点をちょっと変えれば難しいことではないのに、こだわりがあってずっと視点を変えられずにいたんです。

でも、大事なことは何か?と考えて、あれ?ちょっと視点を変えれば出来るかも、という思考が働いた。

これがこだわりを手放すということ。

ひとつ階段を上れた気がします。

 

きっとこういう些細なこだわりが色々あるんだろうなぁ。

それらの視点をちょっとずらしてみるだけで楽になることが、他にもあると思います。

まずはひとつひとつ、ですね。