こんにちは。
今年の2月くらいから長男が育てていたいちごの苗。
5~6月頃には赤い可愛い実をつけて楽しませてくれました。
そして、猛暑の夏を乗り越えて、ようやく秋らしくなってきた近頃。
なんとまた実をつけています。
でも、暑さに弱いので夏越し対策とかをしないと枯れてしまう。
我が家の放ったらかし農法で、よく夏を乗り越えたな~。
実は小さめだけど、熟すとちゃんと美味しいです。
とっても嬉しそうな長男♪
しゃべらない次男
次男は慣れない場所、慣れない相手の前では基本、口を開きません。
学校、適応指導教室、児童精神科など。
稀に口を開くことがあっても、カタコト。
最低限の言葉でぼそぼそと返事をするだけ。
まぁそんなことも滅多にないので、場面緘黙と判断されても不思議はないと思うほどです。
とにかく対人不安が強すぎて。
的外れなことを言ってしまわないか。
自分の発言を相手にどう思われるか。
不安で不安で仕方ない。
そもそも、しゃべる以前の問題で、その場にいるだけで精一杯なのだと思います。
今は学校には行っていないし、行ったとしても支援級。
無理やり口を開かせようとする先生はいないと思います。
児童精神科の先生はもちろん、適応指導教室の先生も。
でも、不登校初期の頃はいましたね・・・。
次男の口を開かせようとプレッシャーをかけてくる先生。
「自分の口で言ってごらん」
「あなたの言葉で言わなきゃ」
次男が口を開くまで無言で圧をかけ続け、私が代弁しようとすると
「お母さんは黙ってて」
と言わんばかりの先生。
トラウマになってもおかしくないくらい、辛い体験だったと思います。
おしゃべりな次男
家で元気に過ごしている時の次男は、意外なほどよくしゃべります。
双子を知っている人は、誰もが「次男くんは大人しい」「長男くんはおしゃべり好き」という印象を持っているけど。
素の次男を見たら、そのギャップに間違いなく驚きます。
よくしゃべるし、歌うし、つっこみ待ちの冗談も言います。
モノマネも度々披露してくれます。
声をあげて賑やかに笑うことも。
貝のように口を閉じてしゃべらない外の次男。
笑顔で楽しくおしゃべりする家での次男。
親の私でも、本当に同じ人物? と思うほどギャップがあります。
もちろん、どちらも次男であることには違いないのだけど。
外では不安から自分を守るために、厚く頑丈な殻をかぶって口を閉ざす。
そうせずにはいられないのでしょうね。
幼稚園の時から不登校になるまで、面談の度にどの先生からも言われた言葉。
「もっと自分を出せるといいですね」
うん、もっと自分を出せていたら、ここまで生きづらさを感じることは無かったかも。
この両極端な姿を知っているのは家族だけです。
元気におしゃべりしている次男を見ると嬉しくなる半面、切ないなぁ、苦しいだろうなぁと思います。
でも、前向きに考えれば、家では安心して過ごせているということ。
居心地の良い環境を提供できている、と思っていいのかな。