今日は朝から蝉の声に負けずに草刈りをしました。
荒れ放題の芝生の庭、夫の休みと天気を待っていても埒が明かないので、私がやるしかない。
と思っていたら、強力な助っ人が!
次男が張り切って手伝ってくれました。
長男も少し。
私が草刈機の係、次男は刈った草を熊手で集める係、長男は草をゴミ袋に詰める係です。
仕事ができる人
私が日焼け止めを塗っている間に、次男が作業前の準備をみんなやってくれていました。
お茶、ゴミ袋、虫除けスプレー、タオル、熊手がきちんと用意されていて、100点満点の準備。
こういう時の次男はすごくよく働きます。
ちゃんと自分の考えで動けている。
指示待ちくんの長男に仕事を振ることも忘れない。
そんな姿を見ていると、
あれ? この子、なんで学校行けないんだろう?
って本気で思います。
次男のような子は学校は合わなくても、社会に出て居場所を見つけたら、実は仕事ができる人になったりして。
なんて、密かに夢を見たりします。
星野さんの詩画展へ
昨日は星野富弘さんの詩画展に行って来ました。
子どもたちを連れてのお出かけは、すごく久しぶり。
次男は元々人混みが苦手なので、空いていそうな時間を狙って行きました。
さすがに感染対策が徹底されていて、緊張感さえ感じるほど。
でも、展示スペースは星野さんの優しい世界が広がっていて、じっくりと鑑賞することができました。
子どもたちもひとつひとつ詩を読んで、絵をみて、色々と感じるものがあったようです。
特に次男は、星野さんのお母さんへの想いを綴った詩に深く共感したようです。
長男は当たり前のものの価値に光を当てた作品や、ほんの些細なものに寄り添うような作品が気に入ったみたい。
今の長男だから、今の次男だから、感じられるものがあったんじゃないかと思います。
私は特定の作家さんの作品を見る時、年代によって少しずつ違う作風を感じるのが好きです。
年代による変化は、作家さんの人生そのものを現しているようで。
星野さんの詩と絵は、どの年代の作品も優しくて、たまに厳しさがあります。
でも、やっぱり年代によって視点が違う。
だんだんと熟成されているようでいて、新しさもある。
すごいことですね。
子どもたちの学校は、あと7日登校したら夏休みです。
「できた」「がんばれた」という気持ちで一学期を終われるといいな。