ゆっくりいこう ~不登校ふたりっ子の足跡~

不登校の双子と生きる母の忘備録

合唱コンクールと長男の自閉っぽさ

おはようございます。

 

さわやかに晴れて気持ちのいい朝。

お出かけしたくなるお天気ですね。

 

でも、草むしりしなきゃ、寒くなる前に窓拭きしなきゃと、やりたいことはいっぱい。

今みたいに過ごしやすい季節は、1日が36時間くらい欲しいです。

 

合唱コンクールを見に行きました

 

長男と一緒に、中学の合唱コンクールを見に行ってきました。

うちから車で40分ほどの市内の音楽ホールまで。

次男はお家でお留守番。

 

特別支援学級に籍を置く双子は、この手のイベント時には通常級の一員として参加することになっています。

普段、ほとんど給食登校のみの長男は合唱には参加せず。

3年生の発表を鑑賞してきました。

 

小学校の時は、こういう場合、先生と私で話し合って調整していました。

中学では基本的に先生と本人で相談して決めています。

本人が直接先生に意思表示できるから成長にも繋がるし、私としても楽。

 

ネットでホールの場所を一緒に調べたり、会場の写真を見たり。

あとはプログラムで合唱コンクール全体の流れを確認したりしたそうです。

 

初めての場所や見通しが立たないことに対する不安がある長男のために、

先生との待ち合わせ場所に設定したホール玄関前の写真

実際に鑑賞する座席の写真(1階席と2階席の間にある完全個室の親子席で、他の生徒や保護者の目が気にならないVIP席でした!)

などもプリントして頂いていました。

 

至れり尽くせり、ここまで支援してもらう必要があるのか・・・と思うほど。

とってもありがたいことだけど、どうなのでしょうね。

 

私の熱い感想と長男のさらっとした感想

 

3年生の合唱はさすがでしたね。

どのクラスも女子の方が人数が少なくて、バランスが難しかっただろうなぁ。

あと、指揮者がみんな男の子、しかも上手。

演奏前のクラス代表の子のコメントもさすが3年生、中学最後の集大成という意気込みが伝わってきました。

マスクを付けて歌わなければいけないのが切ない・・・。

 

私、中学時代は合唱部だったんです。

もともと合唱が盛んな学校で、合唱コンクールもすごく熱が入っていたし、学年合唱とかも気合の入った学校でした。

私はさらに部活でも歌っていたから、合唱漬けの中学校生活。

伴奏も3年間で何回やったことか。

久々に歌いたくなりました♪

 

長男の感想は「すごかった」と一言。

さらっとしてます。

小3から不登校だった長男は、歌と言えば斉唱しか経験がありません。

音が重なる面白さとか、ハーモニーの美しさとか、少しは感じたかしら?

 

集団での活動が苦手な子

 

長男は自閉スペクトラム症(軽度)の診断を受けています。

でも、日々の生活で特性が目立つことはあまりなく、それほど困っていることもありません。(支援級在籍で自分のペースで登校している現状においては)

 

ただ、合唱のような、みんなで協力してひとつのものを作り上げることに対して、ほとんど興味を示しません。

 

バイオリンを習っていた時も、合奏よりソロで弾くのが好きでした。

サッカーは、試合よりもひとりでひたすらリフティングの回数を伸ばす方が好き。

 

一致団結して取り組む姿勢に感動するということも、あまりないようで。

ひとりでは成し遂げられない達成感を味わってみたくない? と聞いても、「べつに…」

 

まぁ、そういう子もいるのは理解できるし、それで困るわけではないのだけど。

(ちなみに次男は興味はある。感動もする。本当は参加したい。でも、怖すぎて無理!というタイプです)

 

考えてみたら、就園前からすでにその傾向はあり。

みんなで一緒に親子遊びとか、全く興味を示さない子でした。

幼稚園や小学校に通っていた頃は、運動会とか発表会とか、すごーく頑張っていたのだと思います。

 

集団での活動ができないと生きていけないかというと、そんなことはないですよね。

自分が困らない程度に避けて通ればいいと思います。

 

とは言え、長男の自閉っぽさってこういうところなんだろうなぁと、極たまに思い知らされます。