我が家の地域も今日から梅雨入り、部屋の中が薄暗いです。
朝陽を浴びないと、なんとなく気持ちがシャキッとしないな。
今日は給食の時間に長男を送っていきました。
次男は「昨日疲れたから」と欠席。
疲れるほど何かしたっけ?と言いたくなるのを、我慢我慢。
次男としてはがんばってきたのでしょうね。
ママ独り占めタイム
昨日、学校への送迎の回数が多くなると疲れると書きましたが、子どもたちのためには別々に登下校する方が良いと思っています。
別々に登下校することで、
本人のペースに合わせられる。
車の中が貴重なママ独り占めタイムになる。
私も子どもとしっかり向き合って、思う存分褒めてあげられる。
長男の場合、この効果が実はすごく大きいと思います。
長男は自分と次男を比較して、些細なことで不公平感を強く感じてしまいます。
登校渋りの始まりも、不公平感からでした。
「次男はずるい」
「僕ばかり損をしている」
「僕の方ががんばっているのに」
私も夫も、子どもたちを平等に公平に育てようと心がけてきたつもりです。
それは必ずしも同じものを与えて、同じことを経験させるという意味ではなく、その子に合ったものを、その子に合ったやり方で、ということ。
だから、今は習い事も違うものをやっています。
でも、そういう親の想いは、とても伝わりにくい。
子ども(特に長男)にわかりやすく伝えるには、ハグしたり、手を繋いだり、言葉で伝えたり、直接的な手段が必要なんです。
それも、愛情の泉が溢れるくらいにたっぷりと。
次男の前で長男を褒めれば、今度は次男が卑屈になり、それもまたフォローが必要。
本当に気を遣います。
だから、登下校の車の中でママを独占してもらい、楽しく気持ちよくおしゃべりするのがとても有効だと思うのです。
今日はママを独占し、気持ちよくおしゃべりして登校した長男。
外国語の授業も受けてこられたようです。
下校時にも楽しくおしゃべりして帰ってきました。
素直に反応する長男が面白い
最近、長男はクイズ番組を熱心に見ています。
昨晩は夫と一緒にクイズ番組を見ながら、一生懸命答えを考えていました。
知的好奇心が強い長男、漢字や語彙力を問う問題も、科学や歴史の問題も、ひらめきを必要とする問題も、考えるのが楽しそうです。
答えがわかると嬉しそうに歓声があがります。
でも、答えがわからないと私や夫に聞いてくる。
長男「ねぇパパ、この答えなに?」
夫「え~? あぁ、これは〇〇だよ」
長男「ほんと~?」
そして正解が表示されると
長男「おぉ~!! パパってすごいねぇ!
なんでわかったの? 物識り~!」
と、ちょっとオーバーなくらい賞賛の言葉が。
もちろん、答えがわからない時や不正解もありますが。
なんだか、長男のこの素直さが面白くて微笑ましいです。
番組に出演している東大卒とか京大卒の賢い方々に対しても
「え~、この人、天才じゃない?!」
と言いながら見ています。
うちは夫が文系で私が理系、得意分野が違うので、最近は問題によって夫に聞いたり、私に聞いたり。
日本史(特に戦国時代)なら長男が一番詳しいかも。
興味のあることは深く掘り下げて理解したいという長男。
学校は向いていなくても、勉強は向いている気がします。
一方の次男、クイズ番組にはあまり興味がないみたい。
長男がクイズ番組に夢中になっている間、ひたすらプラバン製作に勤しんでいました♪